もなかアイスの試食品

「とりあえずやってみたい」そんな気持ちが先走りすぎて挫折が多い私のメモ書きみたいなものです.

Ubuntuに.Net Core 3.1をインストールした話

はじめに Dockerと.Net Core 3.1を使って開発をしたかったので、Ubuntuに.Net Core 3.1をインストールしてみた 環境 Ubuntu: 20.04.2 LTS .Net Core 3.1 参考サイト docs.microsoft.com 手順 パッケージリポジトリの追加 wgetのURLは、UbuntuのバージョンやD…

Go言語のゴルーチン・チャネルの使い方メモ

はじめに 何回かGo言語で処理を作ったことがあったけど、Go言語で並行処理を一切書いたことがなかったので、勉強がてら簡単な処理を書いてみることにした。 参考サイト qiita.com 環境 Go: 1.13.8 linux/amd64 Ubuntu 20.04.2 LTS 並行処理しない とりあえず…

MongoDBをDockerでつかってみた話

はじめに とある案件で、DBの正規化が面倒臭そう&ちょっとの間だけしか利用しないシステムだったので、RDBSではなくNoSQLを使用することにした。 MongoDBをDockerで使用して見たところ、認証周りがイマイチ分からなかったので、自分がやったことをまとめ 環…

Vue+VuetifyでVueI18nを使ってみた

はじめに ここ最近は、個人的な勉強でVue.js+Vuetifyを使うことが多い Vue.js楽しい Androidアプリの作成やらSpringBoot + Thymeleafを使ってきた影響で、外部ファイルに文字列を定義するクセがついた いわゆるi18n対応 Vue.js+Vuetifyでi18n対応するために…

Go言語でZipの圧縮・解凍を実装してみた

はじめに 少しでも安全にファイル・ディレクトリのやり取りを行うためのツールを作ることにした。 ファイル・ディレクトリを圧縮→暗号化したバイナリファイルを何処かに送りつけ、受け取りは復号→圧縮データを解凍みたいな。 Window・Macの両方でツールを使…

Kotlinで期待していない例外UndeclaredThrowableExceptionがやってくる

はじめに SpringBoot + Kotlinでテストを書いていた 自分で作成した例外が投げられるのを期待したテストを書いていたけど、期待していた例外が発生しなかった・・・ 発生していた例外は「UndeclaredThrowableException」 Undeclared・・・未宣言、、、一体な…

SptingBoot(SpringSecurity)で簡単にログインパラメータを増やす方法

はじめに SpringBootを使って新しいサービスを作ることになった そのサービスでは、ログイン画面にログインIDとパスワード以外に、もう一つパラメータが必要 SpringBoot(SpringSecurity)ではログインIDとパスワードを使ったログイン認証が簡単に実装できるよ…

Go言語でWake On Lan出来るようにする(マジックパケットを送信する)

はじめに 社内の不要になったマシンにCentOSを入れて、GitLabを運用することにした。 会社にいる間しか使用しないので、20時にサスペンドするcronを設定した。 朝イチにサーバの電源ボタンを押すのが面倒くさいので、自分のマシンからWake On LanでGitLabサ…

SpringBootで暗号化・復号処理の実装

はじめに DBにデータを保存する際に、セキュリティ向上のため暗号化してDBに保存することにした。 目次 はじめに 参考サイト 実装 設定値の追加 Beanの追加 ログ出力 暗号化・復号処理クラスの作成 例外クラス テスト おわりに 参考サイト qiita.com blog.hi…

PythonでAWS EC2を起動・停止する

はじめに ブラウザを開いてAWSコンソール画面にログインして、EC2を起動・停止するのが面倒くさい。 なので、プログラム(Python)で起動するようにしてみた。 環境 Python 3.6 boto3 ソースコード boto3のドキュメントを参考にしつつ作成 boto3.amazonaws.c…

CentOS7で開発環境用のDNSサーバを構築した話

はじめに とあるサービスを作っている最中に負荷について調べていたところ、将来的にDBの負荷分散が必要になる可能性があった。 サービスはAWS上に構築するため、DBの負荷分散にはリードレプリカを利用し、DBのアクセスを振り分ける感じになる。 DBの負荷分…

Kotlin + Koinでテストコードを書いてみた

はじめに ユニットテストの自動化はやった方が良いぞと分かっていても、Androidのコーディングに全然慣れていなかったので手がつかなかった。 プログラミング言語のメージャーバージョンの更新(JavaやらSwift)、ライブラリの更新などで、自分の将来の手間…

負荷テストで使うJmeterのパラメータを決めやすくする

はじめに とあるサービスをクラウド上に公開することになった。 負荷テストをやって、ボトルネックの特定、現状対応できる利用者の数、将来の利用者数に合わせたスケールアップのタイミングを調べるため、Jmeterで負荷テストをすることにした。 色んなサイト…

Python+Scrapyでスクレイピングした結果をDB(PostgreSQL)に保存する

はじめに 前に、Scrapyでクローニング・スクレイピングするスクリプトを作成した。 このときは、とあるディレクトリにスクレイピングした結果をjsonにして出力した。 ↓そのときの話 monakaice88.hatenablog.com そして、出力したjsonを別のスクリプトでDBに…

Python3.6+Scrapyでスクレイピングしてみた

はじめに 機械学習について勉強するため、機械学習を使った何かを作ろうと思っている今日このごろ いくつかサンプルが載っているような本を買っても、サンプルを動かすのはモチベーションが上がらない やはりモチベーションが上がるものは、自分がやりたいを…

Tomcatのメモリ割り当てを自動で計算する

はじめに AWSでTomcatサーバを作ったとき、インスタンスタイプに合わせて、毎回別のチューニングするのは面倒臭い。 なので、Tomcatに割り当てるメモリサイズを自動計算するスクリプトを作った 参考サイト groupsession.jp yasuhiroa24.hateblo.jp secureass…

ora2pgでOracleのテーブルをPostgreSQL9.6に移行した話

はじめに とあるサービスを作ることになった。 あるパッケージに連帯するサービスで、パッケージではOracleDBを使用していた。 サービスの機能で、OracleDBの一部のテーブルのデータを取り出したかった。 しかし、サービス用のWebアプリをSpringBootで構築し…

Vagrantを使ったPostgreSQL9.6非同期レプリケーションの環境構築

はじめに とあるリリース前のサービスの負荷試験をやったときに、将来的にDBを複数台使用するとして、Webアプリケーションをどのように変更したら良いか分からなかった。 WebアプリケーションはSpringBootを使用しており、アプリケーションの機能追加で、DB…

SpringBootで接続先のデータベースを動的に切り替える

はじめに とあるサービスを作成することになり、想定する利用人数をもとに、負荷分散について調べていた。 現状大丈夫そうだなと思っていても、今後利用人数が増えることを考えると、DBの負荷分散はどうしたら良いのか分からなかった。 負荷分散について考え…

Vagrantでロードバランサ+WEBサーバ×2+DBを構築

はじめに Webアプリやら常駐サービスを開発するときに、いつも新しく仮想サーバを作成するのだけれども、容量がでかいし、構築に時間がかかる。 「いつか使うかも」って思って、全然消さなかったりする 一緒に開発するからといって、仮想サーバを渡しても、I…

nginxでセッション維持するロードバランサを構築

はじめに よくあるWEBサーバ+DBサーバを使用した、とあるサービスを作る事になった そのサービスをリリース後は結構な利用人数になりそうだった なので、負荷分散ができる環境に前もって準備をしておこうと思った ただし管理画面があるので、とあるURL以下…

CentOS6にTomcat8.5をインストール&自動起動設定

はじめに とあるプロジェクトで、Java(Spring Boot)でWEBアプリケーションを作ることにした 開発中はWindows内の統合開発環境の組み込みサーバで、アプリの動作確認できる しかし本運用は多分CentOSで、今までApache+PHPの環境構築しかやったことがなかっ…

【VB.NET】Windowsのタスクバーを非表示にした

はじめに とあるアプリの仕様上、Windowsのタスクバーを非表示にしたくなった。 調べてみると、意外とコーディング方法がなく(XP時代のコードがでてきた)、また参考にしたコードもちょっと問題があった。 一応やりたいことが出来たのでメモ書き 環境 VB.NE…

Raspberry PiでRAID1付きのNASを構築してみた

はじめに 最近、音楽系の趣味(?)が増えたので、CDレンタルするようになった タイミングよくTUTAYAで旧作10枚で1080円というキャンペーンをやっているので、一年も経たないうちに結構増えてしまった なのでPCが壊れて音源が無くなるのは非常に困るのでNAS…

CentOS6に最新のGitをインストールした話

CentOS6.8のデフォルトのgitを使用していたときに、「バージョンが古いので実行できない」的なことを言われた(何をしていたか忘れた・・・) なので、最新のgitをコンパイル&インストールした 以下のサイトを参考にした。(ほぼ参考サイトと同じ内容) Git…

【C#】NpgsqlでPostgreSQLのNotifyを受信する

以前、PythonでNotifyを受信する方法を書いた monakaice88.hatenablog.com C#のほうが個人的に利用することが多いのでC#版を書いてみた 環境 .NET Framework 4.5 追加NuGetパッケージ Microsoft.Extensions.Logging(1.1.0) Microsoft.Extensions.Logging.Abs…

CentOSでApacheとPHPをコンパイル&インストールしてみた

パッケージ管理ツールでPHPをインストールすると、CentOS6.8の場合、デフォルトのApache2.2がインストールされる あとApache2.4を使う場合、パッケージ管理ツールでインストールするPHPはfast-cgiで使わないといけない(らしい) ある環境と完全に合わせたか…

【C#】「tail -f」コマンドっぽいものを作ってみた

C#

はじめに LinuxでWEBアプリを作っていると、Apacheのログ監視、DBのログ監視とかで「tail -f」コマンドをよく使う 最近はWindows+Apache+PHPでアプリを開発しているけど、tailコマンドを使いたくなることが結構ある Windowsでtailコマンドっぽいことをやろ…

【Javascript】select要素の開いた/閉じたイベントを実装した話

はじめに 前回の記事の続き monakaice88.hatenablog.com 前回の話は、セレクトボックスを選択した時(値が決まった時)にモーダルを表示するという機能を作成したけれども、 onchangeイベントを使っていたため、同じ値を選択したときにモーダルが表示されな…

【Javascript】ある要素のすべてのイベントの発生タイミングを調べる

経緯 セレクトボックスを選択した時(値が決まった時)にモーダルを表示するという機能を作成した この時、セレクトボックスのonchangeイベントに関数を登録し、内部で値をチェック後、モーダルを表示する動きをしていた この時の問題点は、同じ値を選択した…