もなかアイスの試食品

「とりあえずやってみたい」そんな気持ちが先走りすぎて挫折が多い私のメモ書きみたいなものです.

2019-01-01から1年間の記事一覧

SptingBoot(SpringSecurity)で簡単にログインパラメータを増やす方法

はじめに SpringBootを使って新しいサービスを作ることになった そのサービスでは、ログイン画面にログインIDとパスワード以外に、もう一つパラメータが必要 SpringBoot(SpringSecurity)ではログインIDとパスワードを使ったログイン認証が簡単に実装できるよ…

Go言語でWake On Lan出来るようにする(マジックパケットを送信する)

はじめに 社内の不要になったマシンにCentOSを入れて、GitLabを運用することにした。 会社にいる間しか使用しないので、20時にサスペンドするcronを設定した。 朝イチにサーバの電源ボタンを押すのが面倒くさいので、自分のマシンからWake On LanでGitLabサ…

SpringBootで暗号化・復号処理の実装

はじめに DBにデータを保存する際に、セキュリティ向上のため暗号化してDBに保存することにした。 目次 はじめに 参考サイト 実装 設定値の追加 Beanの追加 ログ出力 暗号化・復号処理クラスの作成 例外クラス テスト おわりに 参考サイト qiita.com blog.hi…

PythonでAWS EC2を起動・停止する

はじめに ブラウザを開いてAWSコンソール画面にログインして、EC2を起動・停止するのが面倒くさい。 なので、プログラム(Python)で起動するようにしてみた。 環境 Python 3.6 boto3 ソースコード boto3のドキュメントを参考にしつつ作成 boto3.amazonaws.c…

CentOS7で開発環境用のDNSサーバを構築した話

はじめに とあるサービスを作っている最中に負荷について調べていたところ、将来的にDBの負荷分散が必要になる可能性があった。 サービスはAWS上に構築するため、DBの負荷分散にはリードレプリカを利用し、DBのアクセスを振り分ける感じになる。 DBの負荷分…

Kotlin + Koinでテストコードを書いてみた

はじめに ユニットテストの自動化はやった方が良いぞと分かっていても、Androidのコーディングに全然慣れていなかったので手がつかなかった。 プログラミング言語のメージャーバージョンの更新(JavaやらSwift)、ライブラリの更新などで、自分の将来の手間…

負荷テストで使うJmeterのパラメータを決めやすくする

はじめに とあるサービスをクラウド上に公開することになった。 負荷テストをやって、ボトルネックの特定、現状対応できる利用者の数、将来の利用者数に合わせたスケールアップのタイミングを調べるため、Jmeterで負荷テストをすることにした。 色んなサイト…

Python+Scrapyでスクレイピングした結果をDB(PostgreSQL)に保存する

はじめに 前に、Scrapyでクローニング・スクレイピングするスクリプトを作成した。 このときは、とあるディレクトリにスクレイピングした結果をjsonにして出力した。 ↓そのときの話 monakaice88.hatenablog.com そして、出力したjsonを別のスクリプトでDBに…

Python3.6+Scrapyでスクレイピングしてみた

はじめに 機械学習について勉強するため、機械学習を使った何かを作ろうと思っている今日このごろ いくつかサンプルが載っているような本を買っても、サンプルを動かすのはモチベーションが上がらない やはりモチベーションが上がるものは、自分がやりたいを…